ご支援いただいたプロジェクト中止のお知らせとお詫び
こんにちは。お世話になります、当会責任者の平野です。
いつも応援していただきありがとうございます。
さて、今春に当会が立ち上げ、そして皆様にご支援をお願いして参りました「テニスコートの側にユニバーサルトイレを作る」プロジェクトですが、目標期限までに建設に必要な資金を集めることが出来なかったこと、そして、大洗町が、車いすを使用する方々にとって利用しやすい施設となるよう全面的に改修する整備計画を進める運びとなったことにより、中止させていただくことになりました。
ご支援してくださった皆様のご厚情を、形にすることが出来ず、大変申し訳ございません。
プロジェクト開始から、沢山のご声援、情報の拡散へのご協力、支援をいただき、見守っていただいていること、皆様の暖かいお気持ちに心より感謝申し上げます。
施設の大規模改修は2020年度になされます。二年ほど皆様にお待ちいただくことになりますが、ご容赦いただければと思います。
なお、大洗町車いすテニス環境整備基金の運営委員会では、障がいが有る無しに関わらず、誰もがスポーツを楽しめる環境が整うことを願って、今後も活動を進めて参ります。
特に子供たちに、「スポーツ」と出会う機会、そして、プレーする機会を提供し、「支える人」と楽しみを共有する場を作ることを目指しております。
現在、無料レンタル用の競技用車いすを保有すること、そして、普及・支援イベントの開催、指導者の育成などを計画していますが、いずれも、やはり皆様のご支援なくして進めて行けるものではございません。引き続き当会へのご支援を賜れれば幸いです。
「ユニバーサルトイレづくりプロジェクト」について皆様からお預かりしておりました寄付金につきましては、全額を返金いたします。返金手続きにつきましては、お送りします指示申込書に必要事項を記入し、当事務局までお送りくださいますようお願いいたします。
末筆ではございますが、深謝とともに皆様のご健康とご活躍を心よりお祈り申し上げます。
2018年11月12日 運営責任者:平野徳浩
【プロジェクト名】
『大洗町に車いすテニスを楽しめる環境を!』
テニスコートの側にユニバーサルトイレを作る
【大洗町ビーチテニスクラブについて】
大洗町ビーチテニスクラブは大洗町の施設であり、小さな組織の指定管理者が、たくさんのボランティアの支援をいただきながら施設の管理および、事業運営に務めています。
【車いすテニスプレーヤーのご利用】
近年は、車いすプレーヤーに利用いただく機会が増え、ジュニア選手やパラリンピックのメダリスト、そして‟2020TOKYO”を目指す選手達がトレーニングの場としてコートを使用しています。
【当施設のトイレ事情】
まず、設備そのものが足りなく、館内の男子更衣室と女子更衣室にそれぞれ1基ずつあるだけで、常に利用者に不便をおかけしています。さらに、車いす使用者にとっては、館内の移動スペースおよび、出入口、室内空間の狭さなどの問題が加わり、使用に際して難儀を強いているところです。
【車いすジュニア大会の開催】
今年10月、当地において「車いすテニスジュニアトーナメント」を初開催する運びとなりました。大会運営における最大の課題は、選手のトイレ使用に関してすることです。仮設のトイレを臨時設置する検討も致しましたが、ユニバーサルトイレのレンタル費用は高額であり、とても運営費で賄えるものではありません。また、近隣にある他施設のトイレをお借りすることはできるのですが、コートから500メートルも離れています。乗用車での移動、そして介助が必要な状況です。
【トイレ改善の状況】
屋外トイレの新設には、給排水工事に関わる費用が高額になり、多くの資金が必要です。近々に、町の財政支出により建設費用を予算に加えていただくことは難しい状況にあります。
【お願い】
「誰もが使いやすいみんなのトイレ」を、何とか有志の力で作れないかという考えです。ご賛同をいただける方々より、支援金を賜ること、あるいは、ご支援くださる方のご紹介、興味・感心をお持ちのお仲間にお知らせいただくことなど、ご協力をいただけましたら幸いです。どうぞよろしくお願い申し上げます。
【建築の目標】
設計者 天 茂彦 氏(EOS建築)
※ボランティア協力
工事発注 2018年7月1日 (※延期)
完成日 2018年9月30日(※延期)
経費予算
●工事費(概算見積)
建築工事 1,050,000円
電気設備工事 100,000円
給排水設備工事 2,500,000円
諸経費 300,000円
消費税 316,000円
合計 4,266,000円
●事務費、広報活動費、謝礼費等…未定
【寄付金・賛助金の目標】
目標金額は、総額 4,500,000円。(クラウドファンディング利用の場合はサービス手数料が掛かり増額)
募集期間は、2018年5月1日から2018年7月31日まで。(第1次目標)※延長
【寄付金の取り扱い】
この募金活動は、当プロジェクト遂行のために設立した「大洗町車いす環境整備基金」が主催するものとします。「大洗町車いす環境整備基金」は任意団体ですので、税制上の寄付金控除は、適用外となります。ご了承くださいますようお願いいたします。
【リワード】
ご寄付および、ご協賛を賜りました個人様および、法人様へは、以下の謝礼をさせていただきます。
① 5,000円以上
★お名前をホームページおよび、当施設内の案内板 に掲載。
② 50,000円以上
★上記の他、お名前を記したボードをトイレ建物内 に掲示。
③ 500,000円以上(法人様の場合で検討中)
★上記の他、御社名およびロゴ等を建物外壁に表示。
※広告規則内
【ご報告】
このプロジェクトに関する収支報告は、明細にして公開いたします。
【プロジェクト内容の変更】
期限までに資金が必要額を大きく下回る場合には、このプロジェクトの内容を変更させていただくことがございます。プロジェクトを中止するなど大きな変更が生じた場合は、お預かりしました寄付金等を返還いたします。その際は、送金手数料を差し引かせていただくことになるかと思いますが、どうかご容赦くださいますようお願いいたします。
【収益金が発生した場合】
車いすテニス振興事業(普及教室や強化練習会、指導者講習会等の開催)に活用させていただきます。その際、収支については別途明細なご報告をいたします。
【帰属・管理】
完成した建物および設備は、大洗町の所有物とします。 管理については、当施設の指定管理者が行います。
【プロジェクト事務局】
〒311-1301 茨城県東茨城郡大洗町磯浜町8231-20
大洗町ビーチテニスクラブ内
大洗町車いすテニス環境整備基金
運営委員長 平野徳浩 (責任者)
電話:029-267-7151
【寄付金・協賛金のお申込みについて】
★ご寄付は、一口 5,000 円でお願いいたします。(何口でも申し受けます)。
★事前に、必要事項を送信賜りたくお願いします。
<Eメールの場合>
当プロジェクト公式サイト「ご寄付・ご協賛」 ページにあるフォームにてお送りください。
➡ https://oarai-wheelchair-tennis-fund.jimdofree.com/ご寄付-ご協賛/
<郵送の場合>
上記プロジェクト事務局までお送りください。
<お電話、FAXの場合>
029-267-7151までお願いいたします。
★お振込先
常陽銀行 大洗支店 普通預金
口座番号 1519873
口座名義 大洗町車いすテニス環境整備基金
オオアライマチクルマイステニスカンキョウセイビキキン
振込手数料について、ご負担くださいますよう、重ねてお願いいたします。
【個人情報の取り扱いについて】
匿名を希望される場合を除きまして、ご支援いただきました個人様のお名前および、法人様・団体様のご名称をホームページに掲載、そして施設内に掲示させていただきます。その他、皆さまよりお預かりした個人情報は、当プロジェクトの活動のためにのみ使用し、適切な管理を行います。
【お問い合わせ・ご意見】
お問い合わせや、ご意見につきましては、メール送信、または、お電話にてお寄せくださいますようお願い申し上げます。
<メールの場合>
当プロジェクト公式サイト「お問い合わせ」 ページにあるフォームにてお寄せください。
➡ https://oarai-wheelchair-tennis- fund.jimdofree.com/お問い合わせ/
<お電話の場合>
029-267-7151 担当:平野までお願いします。